Path of love 何気ない日常に美は潜む きょうは ”きたあかり”という品種のじゃがいもをモチーフにして絵をかいていました。黄土色の皮の上に土が着いたとても素朴な色合いのじゃがいもです。実はこういったシンプルなものが、実際にかいてみると案外かきづらかったりします。そして、こういった... 2021.11.06 Path of love美術
Path of love 人にはそれぞれにストーリーがある ここ数日、オイルパステルで絵の練習をしています。使っているのは サクラクレパスという、クレヨンよりも油分が多くて伸びの良い画材です。クレヨンやクレパスというと、一般的には子供向けの画材というイメージが強いようですが、実際に使ってみると実に重... 2021.11.04 Path of love美術
Path of love 流れる水のように ”流水腐らず、戸枢螻せず(りゅうすいくさらず、こすうろうせず”という ことわざがあります。言葉どおりの意味としては、”流れる水は腐らない、常に開閉している戸は虫に食われることはない”ということですが、ことわざとしての意味は、”いつも活発に動... 2021.11.02 Path of love
Path of love ”あたりまえ” の反対語は ”おかげさま” 先日に公園で拾い集めた落ち葉とどんぐりをモチーフにして、クレパスで絵を描きました。毎年、木の葉は赤や黄色に染まって、美しい姿を見せてくれます。どんぐりや秋の果実なども、その実りを見せてくれますね。それらは、毎年のようにその姿を見せてくれるの... 2021.10.30 Path of love美術